うまかっちゃん 熊本香ばしにんにく風味
グラストラッカーBB Dチェーン・スプロケット交換

前から予定していたグラトラBB号のドライブチェーンとスプロケットを交換します。
チェーンを引くとキチキチのところとダルンダルンのところがあって、
チェーンの一部が伸びて調整が難しくなったためです。
走行距離は 11万kmにもう少しといったところ・・・
シールチェーンの品質が向上したことにより、
以前は 2万kmしか持たなかったものが
メンテさえすれば軽く 10万km持ってしまうことに驚きます。
まめなチェーンオイルの給油(フッ素樹脂・有機モリブデン配合のものを使用)。
適切なチェーン張りは必要です。
で、後輪を外し、リヤのスプロケットのナットが固くて大変でした。

右が純正のリヤスプロケットで左が今回購入した NTBのもの。
純正がより肉抜きされていて軽くできています。
歯先の仕上げも丁寧でした。
11万km走ったとは思えないくらい歯は綺麗です。
昔のはノコギリの歯のように削れて斜めになっていました。
NTBは純正よりも約 4,000円安いのでこちらにしました。

フロントのスプロケは 4万kmのときに交換したフランス製AFAMの16Tです。
7万km走って歯が少し曲がっています。
フロントは最初に付いていた純正の 15Tにして、
少しチェーンが伸びたらサンスターの 16Tに交換します。
16Tの方がしっくり走ることができます。

古いチェーンはディスクグラインダーでカットしました。
チェーンカッターよりも手軽で秒でカットできます。
新しいチェーンはクリップ式にしました。
カチッとはめて完成です。
走行が滑らかになりました。

好きやねん
よもぎあんぱん
ホンダXL250R 14万km突破

ホンダXL250Rが先日走行距離 14万kmを突破しました。
丁度カメラを持っていたので撮影・・・
このバイクは 10万kmの時点でカウンターシャフトの
スプロケット取り付け部分が摩滅して走行不能になりました。
で、部品がすでに出なくなっていたため不動車を買い、
カウンターシャフトを交換しました。
その際にエンジンを全部分解・清掃しました。
過去記事に詳しく書いてあります。
このエンジンは 10万kmでカムチェーンを交換しないと焼き付きます。
カムチェーンが伸びてエンジン内部のオイル通路を削るという欠陥品でした。
オイル交換のたびにアルミ粉がたくさん出るので不思議でしたが。。。
もう少し放って置いたらオイル通路まで削ってシリンダーヘッドへ
オイルが行かなくなりカムシャフトが焼き付くところでした。

田んぼの真ん中で到達したため停めて撮影しました。
ヘッドのカーボンを取り除いたのでエンジンは快調そのもの。
まだまだ走ります。
