スプリットリングプライヤー
ストロング ルアーロッド
ストレーン

ルアーフィッシング用のラインとして、
ストレーンを愛用しています。
子供の頃は、釣具店でリールを買った時の
サービスで巻いてくれるラインを使用していました。
安く品質の悪いラインなので、すぐに変なクセがつくし・・・
しなやかさにも欠けます。
その後、アブロンを使用したところ、
そのしなやかさに驚嘆しました。
日本では太さを何号で表す釣り糸も、
ポンドテスト表示で細くても強い釣り糸だと知りました。
ストレーンはアメリカへ行った時に、
激安なのでまとめ買いしてきます。
スピニングリール用は 8ポンドテスト。
これは、根掛かりや木の枝に引っ掛かった時に、
すぐに切れないようにしているためです。
60cm超のホワイトサッカーも楽に釣り上げることができました。
色はゴールドにすると目が疲れずに釣りを楽しめます。
ベイトキャスティング用は目的別に、
12ポンドテストとか選んでいます。
ラインは紫外線に当たると弱くなるため、
保管には気をつけなくてはなりません。
子供の頃はその事を知らずに使い続けたため、
ちょっと引っ張っただけでブツブツ切れる体験をしました。
リールを一年使用したらラインを交換する。
そうすれば、突然大物がヒットしても大丈夫です。

ラパラ ナイフ

ラパラのナイフです。
とても切れ味の良いナイフでちょっと怖いくらい・・・
フィンランド製で日本にはない形です。
魚をさばくときにとても便利です。
と言っても、ルアーフィッシングの場合、
リリースしてしまうためほとんど使用しません。。。
特定外来魚なら腹を割いて胃の内容物を調べたり・・・
キャンプの時にはナイフは必需品です。
刃物を全く持たないでキャンプすると、
不便さがはっきりと分かります。
野菜を切るにも、果物の皮を剥くのも、その他諸々・・・
日本ではどうしても危険物所持と変な目で見られてしまうため、
ナイフの地位は低いのですが・・・
下手な包丁よりは、このナイフの方が十倍くらい良いのではないかと感じます。
