ポンティアック グランダム

ぐらんだむ イ
グランダム ロ
 アメリカ、アトランタに行った時はポンテッアック グランダムでした。

 これまでサンバードかコルシカばかり乗っていたので・・・

 雰囲気は大分異なります。。。

 フロントグリルがあまりにも特徴的なので、

 好き嫌いは分かれると思います。

 まぁ、アメリカで乗るならアリだけど、

 日本では乗らないだろうな・・・

 ジョージア州は犯罪が多いためか、

 川で釣りをしていたらパトカーが来て、

 二人警官が降りて一人女性警官が

 拳銃を抜いて私の背後 10mに回り、

 もう一人の男性警官が職務質問。

 背後から完全に銃口を向けられていて、

 気分のいいものではありません。

 変な動きをしたら即撃たれそうで・・・

 銃社会の裏側です。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ヒュンダイ エクセル

えくせる
 二回目の韓国は三年経ってから行きました。

 レンタカーの受付に前回の胡散臭いオヤジはおらず、

 というか、出口のところまで出迎えに来ていたという親切さ。

 ちゃんと予約通りに借りることができました。

 ヒュンダイのエクセルは韓国のベストセラーカーです。

 三菱の二代目ミラージュがベースとか・・・

 三泊四日の急ぎ旅。

 各地で釣りをしたり風景を眺めたり・・・

 10月下旬は白菜満載のトラックがたくさん。

 田舎の道路はお米を路上で干しているので

 道幅がとても狭くて大変です。。。

 旅も二回目は分かっているので楽勝でした。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

フォード コンツアー

こんつあーイ
こんつあーロ
 アラスカに行った時は珍しくハーツにしました。

 エイビスは主にGMの車で、ハーツは主にフォードの車です。

 料金は毎回比べていますが・・・

 ほとんどの場合エイビスの方が安いのでエイビスで借りています。

 しかしアラスカはハーツが安かったので、

 初めてのフォード車となりました。

 エンジンは 4気筒 2,000cc。オートマ。

 ピカピカの新車でした。

 アンカレッジの街中で買い物をして、

 あとは川を巡り釣り三昧。

 サーモンにドリーバーデン、グレイリング、レインボーetc

 サーモンフィッシングで有名な川は、

 釣り人がズラッと並び後から入る隙間なんてありません。。。

 山の中の川はグリズリーの巨大な足跡があって、

 車から離れるのが恐ろしい。

こんつあーハ
 田舎のガソリンスタンドの古いポンプ。

 上の透明な部分にガソリンを汲み上げてから、

 車へは自然落下で注入するというもの。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

フィアット セイチェント

ふぃあっと2
ふぃあっと1
 イギリスへ行った時のレンタカーは、

 フィアットのセイチェントでした。

 小さなかわいい車。

 エンジンは 900cc。マニュアルです。

 サンルーフが付いていました。

 エンジンが小さいため上り坂が弱い。。。

 すぐにスピードが落ちて後続車が迫ってくるという・・・

 ブレーキが踏みにくいのが気になります。

 ロンドンを過ぎると農村風景。

 ストーンヘンジへ行って、

 ネス湖へ行って、

 ↑ 下の写真はネス湖の南側の B862道路。

 ローカルな道なのでほとんど車が通りません。

 夏至の直後に訪れたので、

 白夜に近く 21時に日没。

 しかし真っ暗にはなりません。

 で、3時にはもう明るくなるという・・・

 ずっとネス湖を眺めながら、

 ネッシーが出てくることを期待していましたが。。。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

韓国のレンタカー

ひゅんだい
 初めて韓国へ行ったのはまだビザが必要だった頃・・・

 大使館へビザを申請しに行きました。

 日本でハーツに予約して、

 ソウルの空港のレンタカーカウンターで、

 「ハーツは無くなった」と信じられないような対応をされ、

 その場で別のレンタカーを借りることに・・・

 これは今考えると日本人をカモにしようとの企みに

 まんまとやられた感があります。

 (後日ハーツは無くなっていないことを確認しました)

 割高な車にさせられたうえ、

 この車の酷いこと・・・

 走行距離が 13万km。

 走行中にギヤが抜ける。

 サイドブレーキを目いっぱい引いてもズルズル動く。

 ウインドに隙間があってちゃんと閉まらない。

 左のヘッドライトの球が切れている。

 これで金を取って貸す神経が理解できません。

 で、走り出すと・・・

 ハングル語の標識が読めない。。。

 韓国はクラクションとパッシングの嵐。

 我先に割り込んでくるしマナーは最悪。

 特にバスとトラックの運転の荒いこと・・・

kan hyo
 しかし、田舎町では親切な人がたくさんいて、

 夜中に困っていたらホテル(旅館)へ案内してくれたり。

 旅館の主人も親切でいろいろお世話になりました。

 北の方へ行くと軍隊だらけ。

 川原には戦車が何両もいて演習中?

 凄い田舎の小さな店で道を尋ねると、

 そこのおじいさんは日本語が少し解り、

 いろいろ教えようとしてくれるのですが、

 よく解らない。。。

 甘~いコーヒーまでご馳走になりました。

 とにかく日本人が行かない田舎はとても親切。

 数十年前の日本の風景にも似て落ち着きます。

 食べ物は本場のは辛すぎてすっかり腹の調子が・・・


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

トヨタ スターレット

すたーれっと
 初めて海外でレンタカードライブしたのは、

 ニュージーランドでした。

 ニュージーランドも日本と同じ左側通行。

 違和感無く運転することができます。

 当時トヨタ スターレットでした。

 ↑3代目のスターレットですね。

 借りるときにチョークレバーの使用方法を

 説明されたのを覚えていますが・・・

 まだオートチョークではなかった時代です。

 で、ニュージーランドは北島と南島に別れていますが、

 当時はフェリーに乗せて移動できました。

 今は禁止されているようです。。。

 ニュージーランドでは釣りや山歩きを楽しみ・・・

 温泉も楽しみ、ゆっくりと一周見て回りました。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

シボレー ルミナ

るみな1
るみな2
 カナダへ行った時のレンタカーは

 シボレーのルミナでした。

 レンタカーで 2ドアクーペは珍しいですね。

 エンジンは V6 3.1ℓ。

 タコメーターとボルトメーターが付いていました。

 しかし、オートマのタコメーターはせいぜい 2,000rpmまで

 しか回らない(回せない)ので、

 ほとんど付いている意味はありません。。。

 ステアリングホイールが太めでつるつる滑るうえ、

 パワステではないので曲がるとき重いこと。

 数日で凄く肩がこってしまったという。。。

 で、カナダはマイルではなくキロメートル表示。

 道路はほぼ 100km/h制限。

 トロントは車が多く・・・

 五大湖やナイヤガラの滝へも行きました。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ホールデン バリナ

ばりな1
 オーストラリアのレンタカーも 90年代後半になると、

 このホールデン バリナになります。

 GMのマークもあって・・・

 オペルのコルサBと同じです。

 ばりな2
 エンジンは 1,400cc、マニュアルです。

 で、一部の欧州車はバックギアの入れ方が特殊で、

 このバリナも最初バックできずに慌てました。。。

 間違って走行中にバックギアに入れない配慮なのですが、

 シフトノブの下にある出っ張りを指で引き上げて、

 バックギアに入れるという、知らないと「アレッ」? てことに・・・

ばりな3
 オーストラリアはアメリカほど道路が広くないし、

 南東部は狭い峠道もたくさんあり、

 非力ではありますが小型車が便利です。

 ↑B&Bは民宿のようなもの。

 安くて一般家庭の雰囲気が味わえます。


 

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ダイハツ シャレード

しゃれーど
 オーストラリアのレンタカーは・・・

 95年はダイハツのシャレードでした。

 オーストラリア、ニュージーランドは左側通行。

 なので日本車が人気です。

 特にダイハツ シャレードは当時大人気でした。

 エンジンは 1,300cc マニュアルです。

 速度制限が最高 110km/h。

 場所によっては飛行機による取り締まりもあるため、

 速度は守って走ります。 

 オーストラリアでランチはミルクバーへ行って、

 オージーバーガーが美味しいです。

 フィッシュ&チップスやミートパイ、チコロールとか、

 イギリスっぽいものや独特なものもあって面白いです。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ポンティアック サンバード

さんばーど
 初めてアメリカへ行ったのは 91年。

 GWを利用してミネアポリスへ・・・

 主な目的は釣りと買い物・・・

 GWなのでチケットの高かったこと。。。

 で、空港のレンタカーカウンターで、

 トヨタ カローラと GM サンバードのどちらがいいか、と聞かれ

 サンバードと即答したという・・・

 アメリカへ来てまでカローラでは悲しい。

 サンバードってどんな車か知らなかったのですが。。。

 初めてアメ車を運転するのが、このサンバードに。

 今見ると古い感じはしますが、

 当時はカッコ良く見えたものです。

 エンジンは 2,000cc。

 アメリカはオートマだし普通に走るので。

 趣味のモノというより生活のアシなので、

 故障無く・スペアパーツはすぐに入手でき、

 という車であればいいのかもしれません。


テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

nipek

Author:nipek
コダワリのモノ。
日用品からアウトドア、釣り、
カメラ、バイクまで
お気に入りのモノを紹介していきます。いいモノばかりでなく、
がっかりだったモノも。
価格を付けたモノは販売します。
購入希望の方はコメント欄へ、
本名フルネーム、メールアドレスをお願いします。秘密欄へチェックを入れるのを忘れずに。

◎写真の無断使用を禁止します。使用したい方は有料1点1万円です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
エーゼット
オススメスプレーオイル
エーゼット
燃料添加剤
RED WINGS
純正ブーツクリーム
RED WINGS
純正レザーコンディショナー
RED WINGS
純正ブーツオイル
RED WINGS
純正ミンクオイル
RED WINGS
人気の2268最安値
RED WINGS
オススメワークブーツ
ミドリ安全
オススメ安全靴
工具
カー・バイク用品
アウトドア用品
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR