ヘドン タイニークレイジークロウラー

アメリカ製ヘドンのタイニークレイジークロウラー。
子供の頃、このルアーの動き方をまだ知らなかった時・・・
友人が湖で使用したのを見て
衝撃を受けました。。。
アルミの羽根に水を受けて、
左右に泳ぐというかもがいているというか、
そんな独特のアクションに感動し、
すぐに釣具店に買いに行きました。
昔の釣り雑誌に・・・
初夏の中禅寺湖でセミが水面に落ちて、
それをブラウントラウトが食べるそうで、
そのときに、このルアーを使用すると
気難しいブラウントラウトも簡単に釣れるとか・・・
自分では試したことがないので、
何とも言えませんが。。。
しかし、ある程度ベテランになると、
一定のアクションしかしない、
このルアーはつまらなく思えてきます。
誰が使っても同じ動きをするからですが・・・
それなら単にスティック状のトップウォータープラグの方が、
アクションの付け方しだいで大物も狙えるため、
クレイジークロウラーは使わなくなりました。
