ホールデン バリナ

オーストラリアのレンタカーも 90年代後半になると、
このホールデン バリナになります。
GMのマークもあって・・・
オペルのコルサBと同じです。

エンジンは 1,400cc、マニュアルです。
で、一部の欧州車はバックギアの入れ方が特殊で、
このバリナも最初バックできずに慌てました。。。
間違って走行中にバックギアに入れない配慮なのですが、
シフトノブの下にある出っ張りを指で引き上げて、
バックギアに入れるという、知らないと「アレッ」? てことに・・・

オーストラリアはアメリカほど道路が広くないし、
南東部は狭い峠道もたくさんあり、
非力ではありますが小型車が便利です。
↑B&Bは民宿のようなもの。
安くて一般家庭の雰囲気が味わえます。

ダイハツ シャレード
ポンティアック サンバード

初めてアメリカへ行ったのは 91年。
GWを利用してミネアポリスへ・・・
主な目的は釣りと買い物・・・
GWなのでチケットの高かったこと。。。
で、空港のレンタカーカウンターで、
トヨタ カローラと GM サンバードのどちらがいいか、と聞かれ
サンバードと即答したという・・・
アメリカへ来てまでカローラでは悲しい。
サンバードってどんな車か知らなかったのですが。。。
初めてアメ車を運転するのが、このサンバードに。
今見ると古い感じはしますが、
当時はカッコ良く見えたものです。
エンジンは 2,000cc。
アメリカはオートマだし普通に走るので。
趣味のモノというより生活のアシなので、
故障無く・スペアパーツはすぐに入手でき、
という車であればいいのかもしれません。
