ヘンケルスのハサミ

へんけるはさみ

 ドイツ製ヘンケルスのハサミ。

 日本製のハサミに満足できなかったので、

 20年以上前に購入しました。

 切れ味抜群でそれが落ちることがないところが凄い。

 日本製の安物だと数年使用すれば

 かなり切れ味が悪くなりますから。。。

 文房具なので主に紙を切るだけですが、

 良いモノは良いですね。


テーマ : 文房具大好き!
ジャンル : 趣味・実用

XLのFブレーキシュー交換

xl jup

 XLをジャッキアップしステップ下に木材を噛ませたところ。

 木材は近所の建築屋で出た廃材です。

 燃やすために外にころがっていたのをもらいました。

xl fg
 
 ブレーキパネルの真ん中にスピードメーターギヤがあります。

 古いグリスを取り除き新しいグリスを注入。

 ブレーキシューを新品にして終了です。


テーマ : バイクの修理・整備
ジャンル : 車・バイク

XLのタイヤ交換

xl ti1

 XLのフロントタイヤも減ってきたので交換します。

 フロントタイヤは早めに交換しないと、

 雨の日とか泥の道で転倒する危険が高まります。

 例によってスタビレーとKTCのタイヤレバーを

 使用して古いタイヤを取り外します。

 以前レッドバロンで激安(国産の半値くらい)で

 販売していた台湾製のKENDAタイヤですが・・・

 減りは早いもののそんなに悪いタイヤではありませんでした。

xl rb

 リムバンドも古くなると傷んで破れたりします。

 古いのは外さずに二枚重ねにすると

 チューブにも優しくオススメです。

 リムバンドは前はタイヤを売っている店にも無くて

 仕方なく純正部品でメーカー経由で買っていたという・・・

 そのうえ注文してから来るまで 1ヶ月近くもかかりました。

 今は何でもネットですぐに買えるので便利です。

xl ti2
 タイヤも普通パーツ屋に在庫してないので、

 先ず注文して前金で払い、1週間後に取りに行く

 という二度手間だったのがネットで翌日には届く便利さ。

 店で売っている値段より 3~4割は安いし・・・

 店が潰れるワケです。。。

 で、新しいタイヤはいつものダンロップです。


テーマ : バイクの修理・整備
ジャンル : 車・バイク

ペン先いろいろ

ぺんさき

 学生時代に趣味でイラスト描きをしていた時に集めたペン先。

 ペン先の形がいろいろあるのが面白いですね~

 描く線が全然違うことに驚きながら描いていたのを思い出します。

 深夜によく描いていましたが・・・

 熱中した割には上達せず。。。

 しかし、現在ペンタブで遊んでいるので、

 無駄ではなかったな、と。。。


テーマ : コレクション
ジャンル : 趣味・実用

UVEX サングラス

うべくす

 20年くらい前のドイツ製ウベックスのサングラス。

 形が面白いので買ってみましたが・・・

 フレームとレンズの間に隙間があるし、

 作りもイマイチです。。。

 なので外で使用したことの無い貴重品。

 3,000円で販売します。

 配送料別。

 写真をよく確認の上ノークレーム・ノーリターンでお願いします。


テーマ : バイク用品
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

nipek

Author:nipek
コダワリのモノ。
日用品からアウトドア、釣り、
カメラ、バイクまで
お気に入りのモノを紹介していきます。いいモノばかりでなく、
がっかりだったモノも。
価格を付けたモノは販売します。
購入希望の方はコメント欄へ、
本名フルネーム、メールアドレスをお願いします。秘密欄へチェックを入れるのを忘れずに。

◎写真の無断使用を禁止します。使用したい方は有料1点1万円です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
エーゼット
オススメスプレーオイル
エーゼット
燃料添加剤
RED WINGS
純正ブーツクリーム
RED WINGS
純正レザーコンディショナー
RED WINGS
純正ブーツオイル
RED WINGS
純正ミンクオイル
RED WINGS
人気の2268最安値
RED WINGS
オススメワークブーツ
ミドリ安全
オススメ安全靴
工具
カー・バイク用品
アウトドア用品
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR