ニトリル手袋
ナショナル ヘッドランプ
サビテクト

DIYということで、今回は鉄部のペンキ塗りをしました。
バイク用のガレージの屋根がだいぶ錆びてきたので・・・
ペンキ塗りは秋の晴れて乾燥した日が最適です。
塗料は油性の方が耐久力があるため油性を選びます。
メーカーによりいろいろな塗料が出ていますので、
適したものを選んでください。
今回は錆止めと上塗りが一度でできるというサビテクトを買ってきました。
安いものと数百円しか違わなかったので・・・
十年に一度くらいしか使わないので良いものを。
ハケはプロではないので 88円の安物です。
うすめ液は高いのでハケは使い捨てにします。
ペンキ塗りのコツは下準備にあります。
サンドペーパーで丁寧に古い塗料と錆を取り除き、
出た粉は綺麗に掃除して、
酷い錆の部分にはジンクコートをしておきました。
ペンキを塗って乾燥させます。
速乾性ですが塗り重ねは乾燥に 2~6時間必要とのこと。
天気の良い日に少しずつ三回で終わりました。

スズキ GSX-R1100 カタログ

スズキの1987年型 GSX-R1100のカタログ。
逆輸入車のため英語のカタログです。
当時新車で購入しカタログをもらいました。
値引きとかサービス品はナシ。
逆輸入の人気車はそんなもんでした。

スペックが当時としては凄くて馬力が 130ps、
パワーウエイトレシオが 1.51kg/ps
ゼロヨンが 10.3秒。
フル加速は簡単にフロントが浮き上がり恐ろしいくらいです。
当時はサーキットライセンスを取得していましたので、
200km/h以上も体験しましたが減速の方が気を遣います。

アルミフレームに油冷エンジン。
今はエンジンが皆水冷化されてしまったので貴重です。
前後 18インチホイールはバランスが良いですね。

スズキのフラッグシップモデルだけに豪華な装備。
このカタログを 1万円で販売します。
乗っていた中古車はこちらをクリックしてください。
ピカピカの状態です。
