トランスミッションオイルの交換

とらみおいる1

 タイミングベルトその他一式を交換したので・・・

 ついでにトランスミッションオイルも交換することにしました。

 マニュアルには 4万kmごとの交換になっています。

 1回目が 2万kmで交換したところ、ほとんど汚れておらず・・・

 2回目は 5万kmで結構汚れていて、

 3回目は 8万km。

 今回が 11万kmです。

 ↑右フロントタイヤを外し、

 スプラッシュガードを外し、

 ドレンボルトを抜いてオイルを排出します。

 そんなに汚れていません。

くらみおいる2

 オイルの注入口が奥にあるため、

 ビニールチューブは必需品です。

 ホンダはトランスミッションとエンジンのオイルは共通です。

 今回余っていたバルボリンのギヤオイルを入れてみました。

 チェンジフィーリングが少しは変わるかと思いきや、

 全く同じだったのでトランスミッションオイルを

 交換したことを忘れていたという有様でした。。。


テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

タイミングベルトその他一式交換 7

psべると
かんせい

 全ての取り付けが終わり・・・

 余った部品もなし。

 ラジエター液を入れ、

 エンジンオイルも交換。

 エンジンを始動してみるととても静か。

 テスト走行で近所をぐるっと走ると

 エンジンがとても滑らかになっていました。

 
こうぐ18tb

 使用した工具類。

 トルクレンチは最低二本必要です。

 中国製は狂った数字が出るので絶対にダメ。

 信頼の日本製を使用してください。

 ↑はトーニチのです。

 あとラチェットレンチがあると便利。

 ソケットが入らない狭い場所はメガネレンチを使用します。

 朝からやって夕方には完成しました。

 マニュアルを読みながら・構造を理解しながら・

 汚れた部品を磨いて綺麗にしながらなので、

 時間はかかりましたが、部品代だけ 13,000円で

 全て交換できたのでとても安く上げられて満足です。


テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

タイミングベルトその他一式交換 6

3べると

 11万km使用し取り外した古い補機ベルト。

 ひび割れてますね~

 今回新しいベルトを買って・・・

 パッケージに 35,000kmで交換と書いてあったので。

 楽に 3倍も持ってしまい日本製部品の耐久性を知ることとなりました。

psべると

 タイミングベルトカバーを取りつけ・・・

 取り外した逆の順に補機ベルトを掛けていきます。

 ACジェネレーターベルト、

 パワーステアリングベルト、

 エアコンベルト。

 張りの調整が少し面倒です。

 ゴムなので引っ張っても戻ってしまう。。。

 マニュアルには各ベルトのたわみ量が出ています。

 新品時は 10kgの力で押して 6~10mm。

 緩いと空回りでキュルキュル音が出ます。

 引っ張り過ぎは機械を傷めます。

 大体の感覚で張って少し走ったら再調整する予定です。


テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

タイミングベルトその他一式交換 5

えんばる

 シリンダーヘッドカバーを開けて驚いたのは・・・

 真っ黒で汚かったこと。。。

 オイル交換は 5,000kmごと。

 この回のオイルはまだ 3,000kmです。

 それでこの汚れですから、

 もっと交換のタイミングを早くしないとダメです。

 過去記事の 10万km走ったバイクのエンジン内はとても綺麗でした。

 そのバイクは 3,000kmごとにオイルを交換していました。

 バイクはほぼ渋滞が無いのと、車はどうしても渋滞にはまってしまう・・・

 その違いでしょうか。

 エンジン回転数がバイクが常時 4~5,000rpm、

 車だと 2,000rpmくらいという差がありますが。

ぱつきんせつと

 武蔵オイルシール工業のタペットカバーパッキンキット。

 パッキン類は全部交換しておきます。

 純正に比べて 1/4くらいの値段で買えるのがありがたいです。

 店により値段がかなり違うので買う際は注意してください。


テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

タイミングベルトその他一式交換 4

たぺっと

 次にバルブクリアランスの確認を行います。

 タイミングベルトを取り外したのが

 No1シリンダーの圧縮上死点なので、

 シックネスゲージで間隔を確かめます。

 10万km程度の走行では調整の必要などありません。

 もし狂っていたら最初に組んだ時にすでに合っていなかったか、

 オイル管理が悪かったと考えられます。

 ベテランならエンジン音(タペット打音)で判断できます。

 その後タイミングベルトを取り付けます。

 ズレがないようにマークに合わせ、

 左側をピンと張ってクランク側に付けます。

 スペシャルボルトを仮止めしてクランクを回し、

 張り調整はマニュアル通りドリブンプーリーを3山回したところで

 交換した新しいテンショナーベアリングのボルトを締めます。

てんべあ

 (↑交換した古いテンショナーベアリング)

 合っているかどうか確認するため、

 No3、No4、No2の順番でタペットクリアランスの確認をしました。

 もう一周回して再度各シリンダーの圧縮上死点が

 マークと合っているか確認して大丈夫、

 となったのでスペシャルボルトを本締めしました。


テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

nipek

Author:nipek
コダワリのモノ。
日用品からアウトドア、釣り、
カメラ、バイクまで
お気に入りのモノを紹介していきます。いいモノばかりでなく、
がっかりだったモノも。
価格を付けたモノは販売します。
購入希望の方はコメント欄へ、
本名フルネーム、メールアドレスをお願いします。秘密欄へチェックを入れるのを忘れずに。

◎写真の無断使用を禁止します。使用したい方は有料1点1万円です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
アクセスカウンター
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
エーゼット
オススメスプレーオイル
エーゼット
燃料添加剤
RED WINGS
純正ブーツクリーム
RED WINGS
純正レザーコンディショナー
RED WINGS
純正ブーツオイル
RED WINGS
純正ミンクオイル
RED WINGS
人気の2268最安値
RED WINGS
オススメワークブーツ
ミドリ安全
オススメ安全靴
工具
カー・バイク用品
アウトドア用品
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR