政府のスニーカー通勤奨励について思うこと
10月 2日にスポーツ庁が発表したスニーカーでの通勤などを呼びかける、新プロジェクト・・・
あまりに唐突すぎる発表でした。
一般消費者にとってはビジネスシューズからスニーカーに代わる。
くらいの感覚でしょうが、靴業界にとっては激震でしょう。
過去記事に書きましたが・・・
革靴・ビジネスシューズ業界に一時関わっていたため内情はいろいろ知っています。
なぜ、外国から輸入する革靴に高額の関税が掛かっているのか。
それは日本の革靴業界を守るためです。
ここは通産省のナワバリでもあり、
過去に深谷隆司氏(その後通産大臣)を応援する会にも
業界関係者に連れられて出たことがあります。
その時の発言で業界を守るため関税の引き下げはしないと明言していました。
浅草周辺にはたくさんの製靴工場があります。
そのパーツを作っている会社はもの凄い数になります。
そのほとんどが中小企業でパーツ関係は零細企業です。
ビジネスシューズ・パンプスからスニーカーに代わったら、
多くのメーカーが倒産するでしょう。
スニーカーのほとんどは中国や東南アジアの外国で作られています。
(外国製の安いビジネスシューズもありますが)
国内産業を守らずに外国製のスニーカーをなぜ押すのか ?
金メダリストの目立ちたい先走りなのか・・・
スニーカーメーカーからお土産をもらったのか、
他省庁との摺り合わせはしていないのか。
当然国内靴メーカーから大反対が起きますから、
この話は立ち消えになってしまうかもしれません。
今後の経過を見守りましょう。
一般消費者にとってはビジネスシューズからスニーカーに代わる。
くらいの感覚でしょうが、靴業界にとっては激震でしょう。
過去記事に書きましたが・・・
革靴・ビジネスシューズ業界に一時関わっていたため内情はいろいろ知っています。
なぜ、外国から輸入する革靴に高額の関税が掛かっているのか。
それは日本の革靴業界を守るためです。
ここは通産省のナワバリでもあり、
過去に深谷隆司氏(その後通産大臣)を応援する会にも
業界関係者に連れられて出たことがあります。
その時の発言で業界を守るため関税の引き下げはしないと明言していました。
浅草周辺にはたくさんの製靴工場があります。
そのパーツを作っている会社はもの凄い数になります。
そのほとんどが中小企業でパーツ関係は零細企業です。
ビジネスシューズ・パンプスからスニーカーに代わったら、
多くのメーカーが倒産するでしょう。
スニーカーのほとんどは中国や東南アジアの外国で作られています。
(外国製の安いビジネスシューズもありますが)
国内産業を守らずに外国製のスニーカーをなぜ押すのか ?
金メダリストの目立ちたい先走りなのか・・・
スニーカーメーカーからお土産をもらったのか、
他省庁との摺り合わせはしていないのか。
当然国内靴メーカーから大反対が起きますから、
この話は立ち消えになってしまうかもしれません。
今後の経過を見守りましょう。
テーマ : 靴
ジャンル : ファッション・ブランド