
タックルボックスの中から面白いモノが出て来ました。
昔、滋賀県の釣具店で購入した釣り針です。
ハエは関東で言うところのヤマベ。オイカワのことです。
右はモロコ針と書いてあります。
関東ではタナゴ針ですが、
関西でボテジャコ(タナゴ類の総称)釣りなどする人はいないそうなので・・・
昔、琵琶湖でバスが繁殖する以前、
食べて美味しいホンモロコ釣りが春の風物詩だったとか。
なので、モロコ釣り専用針なのでモロコ針。
地方によって釣具の名称が変わるというのも面白いですね。
テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用