ダイウ シエロ

南米ペルーへ行った時は・・・
ダイウ(大宇)のシエロでした。
エンジンはDOHC 1,500cc。
ペルーのリマ空港へは深夜の 1:20に到着。
変な客引きが多く付きまとわれて大変。。。
レンタカーは韓国車でがっかり・・・
韓国車は安いので南米のお金の無い国では売れています。
深夜に走り出すも信号無視の車が多くて危ないし・・・
(帰路、リマの街中ではバスが半分歩道に乗り上げて走っていたという無法ぶり。。。)
やっとパンパシフィックハイウェイに入り南下。
この車 80km/h以上出すとハンドルがガタガタ振動して
とても走っていられない・・・
事故車としか考えられません。酷い車を貸すものです。
戻って交換する時間も距離も惜しいので 70km/hで走ることに。
↑やって来ました。ナスカの地上絵。
セスナにも乗りましたが、高い位置からでは絵は小さすぎて・・・
UFOではありませんな。気球が丁度いい高さでしょう。。。

アンデスの道はガタガタの急勾配。
峠は標高 4,690mもあります。
雲が近いですね~
そこをトラックやバスは猛スピードで走ります。
ガードレールなんか無いので谷底へ落ちたら・・・
途中シャフトの折れたトラックや立ち往生のバスも。

道路に空いた穴。
気付くのが遅れ穴に落ちて右フロントタイヤがパンク。
タイヤ交換していたら頭がガンガン痛くなり高山病 ?
空気が薄くて息苦しいのとやたら喉が渇きます。
夜から雷雨で大雨。
プーノの街は川のようになっていました。。。
ペルーで興味深いのはメルカード(市場)です。
ラグビーボールほどの大きさのパンが 30円とか、
見たこともないようなフルーツは甘くて美味しい・・・
ジャガイモといろいろな野菜が入ったまんじゅうのようなのとか、
白い飲み物は甘くて少し酸味がある・・・
あと、地元民しか行かないような小さなレストラン、
というか食堂と言った方が合っているような店・・・
安くて美味しいし味付けは日本人好み。
ジャガイモとトウモロコシは原産地なので、
いろいろな種類があって味も違い面白いですね。
